丘と谷津の硲に憩う

あちこちほっついて身に覚えたことをしたためようと

伊勢丹の一部を松戸市が借り受けることになりそうです

百貨店という業態が全国的に不振を極めていますが、松戸の伊勢丹で動きがありました。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170822-OYT1T50136.htmlwww.yomiuri.co.jp www.sankei.com

家賃を10年間で21億円、松戸市が代わりに支払うという内容です。私の狭い観測範囲では支払額の高さに驚く人ばかりでした。

でも下のように考えれば、納得できなくもないかと感じました。

伊勢丹閉じれば伊勢丹通りも道連れに

実際に歩いて気付いたのですが、伊勢丹松戸駅西口から南へ伸びる「伊勢丹通り」の終点にあります。全長200メートルくらいの商店街ですが、この通りに色々な店があつまっています。

この商店街をショッピングモールで例えれば、終点にある伊勢丹は目的核にあたります。イオンモールでいえばイオン(直営売場)、アリオでいえばイトーヨーカドーにあたる「目的を持って訪れるテナント」といえそうです。

その中核を務めるテナントが抜けると伊勢丹通りを往来する人が減り、伊勢丹通りそのものが危うくなるのではないか——そう思って伊勢丹を死守するべく家賃の肩代わりを決断した可能性もあります。

まだ決まっていない

この動きは本決まりではなく、このあと市議会で審議がなされる予定です。

私個人としてはこの審議が紛糾しそうだなと思っていて、下の点が結構人によって価値観が違って判断が分かれそうだと感じるからです。

  • 1年間約2億円という値段
  • 松戸市唯一の百貨店と言われますが、食品に生き残りがかかってる百貨店にとっては駅ビル「アトレ松戸」が十分に競合となっていること
  • そもそも東京(上野松坂屋日本橋三越)へ近いこと

どうなりましょうか……。

追記

www.tokyo-np.co.jp 29日に既報の通り、市議会での見送り決定ののち、店を畳むことが決まりました。やはり課題は大きかったようです。

廣幡八幡宮へバスで行ってみました

普段デスクワークだと脳と体の疲れ具合が釣り合い取れなくなっている気がしているので、週末はなるべく歩こうとしています。

廣幡八幡宮柏市でも有名な神社ですが、ちらっと調べたところなかなか行きづらい所のようなのでバス停から歩いてみました。

中の橋バス停

柏駅からは東口バスターミナルの1番乗り場に着くバスに乗ります。行き先はなんでも大丈夫なようです。

「中の橋」バス停で降ります。バス停を降りたら20分ほど歩きます。ルートは下のGoogleマップのとおりです。

景色が心地よい

中の橋バス停で降りてからは大津川を渡ります。大津川の川べりには田んぼが広がっていて谷津田のようです。歩いた日は青空も広がっていてとても心地よい風景でした。

f:id:wind_sky86:00290717161907j:plain

ただ熱中症には気を付けないといけませんね。田舎なので自販機もないです。

宝暦の鳥居

歴史ある廣幡八幡宮ですが、見かけてびっくり。末社を祀る拝殿の鳥居が宝歴年間のものでした。

f:id:wind_sky86:20170717163958j:plain

公式サイトによれば、宝暦7年ということで250年ほど前の鳥居です。神社でもこのところ昭和とか平成の物しか見かけなかったので思わず目に入って嬉しかったです。

ちなみにこの鳥居を寄進した「伯州刺史 藤原正珍」とは何者なんでしょう。家に帰って調べてみました。

布施弁天界隈の自然と歴史情報さんによれば田中藩の本多家2代目藩主の本多正珍を指すそうです。藤原が氏(うじ)で、本多が名字なのですね。
また「伯州」は「伯耆国」、「刺史」は「国司」の漢風の読み方だそうです。鳥居のことを「石華表」とも言っていますし、大陸風をフォーマルでクールなものとして見ていたんだろうなと感じ取れます。

現地で??と思ったものを家で調べなおすと当時の空気が分かって楽しいです。満足しました。


f:id:wind_sky86:20170717162558j:plain

歴史と景色が楽しめた廣幡八幡宮でした。また歩きでいろいろほっつきたいです。

「この世界の片隅に」を見ました

柏髙島屋ステーションモールにあるキネマ旬報シアターで「この世界の片隅に」を初めて見ました。

konosekai.jp

前から話題になっていた映画なので気になっていましたが、どうにもわざわざ見に行くのも億劫だったのでめんどくさがっていました。
地元の柏でレイトショーがあったので赴きました。ふらっと寄れるところで見たい映画が見られるっていいですね。

感想(ネタバレあり)

続きを読む

ブランドプリペイドカードが増えてきました

ブログの更新が落ちている間にいろいろとありました。

持っているブランドプリペイドカードが増えてきました。今までau Wallet一枚だけだったのですが、この1年ほどであれよあれよと増えてきました。
今持っているカードは次の通り。カッコ内は発行元と提携先です。

使うことになったわけ

去年の夏におさいふPontaを投入してからカードが増えてきた印象です。 ブランドプリペイドはメリットがいくつかあって私はよく使っています。

①カードの残高の変動がすぐに分かる

クレジットカードを使ったときに気になるのが、履歴がすぐ出てこないこと。いくら使ったのかすぐに振り返れないのがなんとももどかしいです。
私、初めて手にしたカードがイーバンクマネーカードなものですから、決済してすぐに残高が動くプリペイドカードやデビットカードのほうが馴染みやすいんですよね。イーバンクマネーカード無きあとはクレジットカードへ移ったのですが、この点に違和感を覚え、どうにも拭いきれませんでした。

その点、プリペイドカードやデビットカードならばすぐに残高が変動して履歴が出てきますので、今日いくら使ったのか分かるので支出の把握には大変便利です。

②チャージしてポイントを二重に貰える

デビットカードと違う点がここです。
クレジットカードからチャージして使うことでクレジットカードのポイントとプリペイドカードのポイントとが二重に貰える点がありがたいです。些細なようですけど、塵も積もれば山となるという感じで結構なポイントになっています。

使い分け

残高の管理がかなり面倒になってきました。デビットカードと違って払い出しの術がないので、どうにかして使い続けるか捨てるかを選ばざるを得ません。とはいえそれぞれ特色があるもので、下の4枚は手放せません。

  • au WalletはメインカードでWebMoneyにもなる
  • おさいふPontaはポイントが貯まりやすい
  • エポスVisaプリペイドカードは失効しそうなエポスポイントをチャージできる
  • dカードプリペイドはローソンで3%引き

ということで、これ以外は使うのをいったん止めています。
LINE Payカードは2%還元という大きな特典があるのですが、パソコンで確認できない上にWindows 10 Mobileでは使えないのでやめました。

カオスに拍車を掛けるKyash

割り勘アプリ「Kyash」が気になったのでインストールしました。
Kyashの特徴は、送金が無料な代わりに受取人は現金化できずVisa加盟店だけで使えます。そうすることでVisa加盟店から手数料を貰うビジネスモデルなのですね。

このKyashはそういう仕組みですから、プリペイドカードがまた一つ増えたことになります。頭の痛い問題がまた増えました。割り勘アプリは普及してほしいんですけどね。

Windows 10版Wunderlistに急ぎのアップデート

Windows 10でWunderlistを使うユーザー向けにお知らせが届きました。
f:id:wind_sky86:20170225113521p:plain

英語は得意ではないのですが、雰囲気で訳してみました。Windows 10を使っている人に来週以降影響が出るということのようです。

こんにちは。 このほど私共はバグをいくつか直すためWindows 10のアプリに変更を施しました。誠に残念ながらこの週末以降は古いバージョンが動かなくなってしまいます。お客様のお手を止めないよう、Windows 10のアプリをできるだけ早くアップデートされますようお願いいたします。アップデートするには下記かWindows Storeのヘッダーをクリックするのが簡単です。

今週末以降ってなかなか性急ですね。仕事で使う人は月曜日朝一番に対応する必要がありそうです。

命を運ぶものとしてのサービス設計

この記事を読みまして。

togetter.com

コメント欄が"これはひどい"から"自己管理がなっていない"までこもごもです。

私としては、商売で運んでいるのだから規定を守らない乗客を振るい落とすのもやむなしと思いつつ、かといってこれを冬の小さいPAでやられたら亡くなる人が出るかもしれないから公共性あるサービスとしてはきついのではとも思い、なんともいえない感じになりました。

そう思いつつ下の匿名ダイアリーの「業務連絡書(乙)」のくだりを読み返してみると、鉄道ってノウハウが詰まっていると改めて感じます。過去に似たようなことがきっとあったのでしょうね。

anond.hatelabo.jp

JR東日本の旅客営業規則を見てみると持ち込んではいけない手回り品に「えっ」となるようなものが書いてあったりしています。過去にいろんな揉め事があって今の営業規則が練り上げられているんだろうと察せられます。業務連絡書のような運用もまた同様なのでしょう。

ノウハウの積み上げが今後高速バスにも求められるようになっているのかな、と一番上のTogetterを見て思いました。それだけ高速バスが一般化したっていうことの表れかもしれません。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
去年は端末の故障など思いも至らない事がしばしばありましたが、今年は良き方向で思いも至らない事が起こればと思って頑張っていきたいと思います。

ブログにありましては、去年はなかなか書けるときの少なかったものですから、今年はいろいろ徒然思ったことをなるべく書き起こせるようにしていきたいと思います。

今年もどうぞご高覧のほどよろしくお願いいたします。

平成二十九丁酉年 正月
池辺 祥和