丘と谷津の硲に憩う

あちこちほっついて身に覚えたことをしたためようと

各ショッピングセンターの特徴

さて、ショッピングセンターがオーバーストアだのなんだのいわれてる千葉県東葛地区。いろいろな理由があって人口が社会減する中、競争しながらもなんとかバランスとれているのかなあという印象がする。
イオン柏SCとモラージュ柏なんかは典型的なファミリー層向けを狙ってる。モラージュ柏なんかは、最初はキラキラしててどこに向くのかさっぱりだったけど、本屋だの100均だのドラッグストアだのケータイショップ全キャリアなど入れたりして日常生活での利便性を確保しようとしてるのがよく分かる。
モラージュ柏はそういう生活必需を前面に押し出して集客を図ってる感じ。イオンは……イオンらしさだけで十分やっていけてるのかも。


おおたかの森駅だのキャンパス駅だのといった駅前型SCは、街の玄関としての顔があるから多少は華やぐんだろうな。SC間の競争というよりその盛大な飾りがどれだけ街の購買力と釣り合うかの勝負になるのかなと思う。
電車客はそうあちこちの路線に乗ってふらふらしないし、だいだい決め打ちで動く人が割と多いと思う。(車と比べて)
駅前シャッター商店街GMSを置いても意味が無いように、購買する人の往来がどれだけあるか次第になるのだと思う。それが駅前型大型店の勝負どころであって、おおたかの森SCやららぽーと柏の葉はその点を上手く郊外型要素=大型駐車場を備えることによって補っているのかなという印象を持った。「駅前型SC」っていってもいいかも。
だから、車客の入りが悪くても本分はそこじゃなく多少は余裕があるから、郊外型SCとは(今のところ)そう目立った争いに陥らなくて済んでるのかなという印象。


そんな微妙なバランスがとれてるのかとれていないのか微妙な情勢下で、おおたかの森SCの増床計画が発表
東神開発はどんな方向性を打ち出そうか。結構気になる。