丘と谷津の硲に憩う

あちこちほっついて身に覚えたことをしたためようと

柏そごうを畳んだ後の見通しが明らかになりました

新聞各記事で報道されました。
www.sankei.com
www.asahi.com

平成24年にあった浅草松屋の縮小が近いのでしょうか。浅草松屋が退いた跡には東武鉄道がEKIMISEを開きました。今回の場合は続けるフロアをSCに転換した上で、残りのフロアを公共施設にするという心積もりでしょうかね。

土浦のURALAみたいに駅前商業施設の跡に公共施設を入れるのはセオリーですが、どうなりましょうか。柏は市外からの来街者が多い町ですから、市役所というのは最終手段ではないかと思います。
DayOneへの入居を断念したと噂に聞く図書館移転はアリだと思うのですが、予備校との連携をしたり大学のサテライトキャンパスを設けたりといった柏ならではの付加価値が欲しいところです。

あと新聞に全く載らないのが、プラザ館とアネックスです。プラザ感は心配しませんが、現状でも空き床が埋まらないアネックスが思いやられます。
柏駅西口北地区再開発に合わせて駐車場をアネックスの場所に移してきて跨線橋を車も通れるものに架け替えてもらえたら国道側からも来やすくなって便利だと思うのですが、いかがでしょうかね?再開発が何年先の話か見えませんが……。

ともあれ、「行きたい」「行かねば」と思わせる何かが要るのは間違いありません。柏そごうがここまで落ちたわけは

  1. 百貨店業界の凋落
  2. 周りにショッピングモールがかなり増えた
  3. セブン&アイの百貨店経営センス

が挙げられますが、この他にも

  • 平成11年に柏駅南口ができた

というのも大きいと思います。丸井柏店*1の開業と合わせて駅前の求心力が南側に移りつつあります。これが直に響いたのが柏そごうとサンサン通りだと思います。

並みの店子でこの逆境を跳ね返せるとは思えませんので、どのようなテナント構えにするか若干ドキドキします。ひょっとしたら髙島屋やマルイに真っ向勝負を挑んでレッドオーシャンになるかもしれませんし。

*1:平成28年秋にモディ柏へ転換予定

平日のイオンモール柏、夜の柏駅前、休日のアリオ柏

それほど検証をしていない感覚論ですが、そんな気がしました。

Yahoo!地図に混雑レーダーという機能があります。

blog.map.yahoo.co.jp

これで柏市の周りを折々見ていたところ、

  • 夕方はアリオ柏よりイオンモール柏のほうが混雑している
  • 夕方から夜にかけて柏駅前が他エリアを圧倒している
  • 休日は柏駅前とアリオ柏が頭一つ抜けて混雑している

という向きがあるように見えました。分析してみると下のような感じでしょうか。

  • イオンモールは送迎で駅前のほかに市内各地を巡回するバスを運行しているから、夕飯の買い出しにイオン(ジャスコ)を使う人が多い
  • 放課後やアフターファイブには「ひとまず柏へ」の意識は健在
  • ゲーセン・ホビー系・公園・スポッチャを併設するアリオ柏は週末に強い

絶妙にそれぞれがポジショニングを変えて共倒れしないようになっている状況なのかな、と感じました。

あれ、そういうこと?

2005年にイオンモール*1が開業したときに

  • なんであそこに?
  • 松ヶ崎と違って買い回りできないじゃん

などという書き込みやらを見かけて確かに不思議に思っていましたが、次の日記を読んで腑に落ちました。イオンってそういう戦略なのですね。

d.hatena.ne.jp

柏の場合も同じ戦略で開業したかどうかは分かりません。しかし、確かに豊町は中心市街地=柏駅前からちょっと離れた所になるので松戸方面から柏へ行くのにはちょうど良い妨げになります。現にイオン渋滞を疎んで友人の松戸市民はなかなか柏に来たがりませんし。ここまでイオンの読みどおりに事が運んだんだと感じます。

記事通りだとすればイオンってしたたかですね。

とはいえ、上述の戦略通りならば、道半ばにしてもう10年。挟み撃ちにするもう一つの施設の計画すら無いどころか、あびこSP*2ららぽーと柏の葉おおたかの森SCモラージュ柏アリオ柏などこの10年で競合がかなり増えました。
駅に近いわけでもなければ周りがファスト風土化もしなかった*3イオンモール柏は次にどのような一手を打つのか気になります。

*1:当時は「イオン柏(千葉)ショッピングセンター」

*2:2005年リニューアル

*3:MEGAドン・キホーテイオンモール開業前からある

エディターの一斉アップデート

AtomVisual Studio Code、Bracketsで一斉にアップデートがありました。新しいバージョンが来るとワクワクします。

Visual Studio Codeはこのところ勢いがあります。1.0で過剰な日本語化がされて批判が出ていましたが、1.1でそれを解消。今回の1.2では未確定文字が後ろの文字を覆ってしまう現象が解消されました。未確定状態だと中華フォントだったのも解消されて精神衛生的にすごく使えるエディターになりました。

Bracketsが帰ってきました。開発ブログによればDreamweaverBracketsのソースを展開する作業にいそしんているらしく、まだまだこんなペースになりそうなのが察せられます。それでも動きがあることに安堵しました。Bracketsは私がコーディングするときに主に使うのでこれからも続いてくださると助かります。

スマホの物理キーは二つあれば良い

と、近頃思うようになりました。

iOS 9

iOSの9から左上に「○○に戻る」が実装されました。これが結構便利です。

何が便利かというと、通知センターを経て別のアプリをちらっと見たときやブラウザにページを展開したときに戻るのが便利なのです。

いつのころからか、iOSではアプリ間連携が増しました。こうなると行ったり戻ったりすることが増えるので元のアプリに戻るロジックが重宝します。

でもこのロジックはスリープしてしまったりすると表示がなくなってしまいます。そういうときは結局iOS 8より前と同じようにボタンを2回押しして直近のアプリ一覧から呼び出す動作をする必要があります。

この仕様には中途半端な印象を覚えます。もっと恒久的であればよいのですが。

Android / Windows Mobile

一方AndroidWindows Mobileでは3ボタン体制です。

Android 5 戻る ホーム 最近使ったアプリ
Windows Mobile 戻る ホーム Cortana

AndroidWindows Mobileとも左ボタンと中ボタンはよく使います。しかし、右ボタンはどうでしょうか。

私はあまり使いません。直近のアプリへ戻るには戻るボタンがありますので、Androidの「最近使ったアプリ」はそこまで重要な機能だと思わないからです。Cortana呼び出しもしきりに使うわけでもないのでWindows Mobileの右ボタンも頻度が少ないです。

そもそもAndroidの右ボタンは迷走してきました。サブメニューの呼び出しが設定できる機種もあり、右ボタンに割り当てる機能はまちまちの印象があります。そんなまちまちにしてもいいような重要度の箇所でしたら無くてもいいのではないでしょうか。

そういうわけで

スマホの物理キーは二つでいいのではないかと思っています。どうなんでしょう、二つボタン。

MVNOで緊急地震速報

今週茨城県であった緊急地震速報、久しぶりでびっくりしました。無事に家に帰れてよかったです。

私はサブ回線をMVNO(格安スマホ)回線に切り替えてから初めて緊急地震速報を受け取りましたが、SIMあり回線を入れたMADOSMAのほか、SIM無し回線のAQUOS PHONE ZETAでもきちんと受け取ることができました。

MADOSMA / SIMあり

Windows Mobileできちんと緊急地震速報を受け取れるか訝っていましたが、きちんと作動しました。

アプリは「メッセージ」でSkypeやSMSと統合されています。差出人名は「地震」になっています。
f:id:wind_sky86:20160521005008p:plain
スクリーンショットはメッセージアプリのものですが、ロック画面にもきちんと表示されました。

AQUOS PHONE ZETA / SIM無し

液晶を割ってドコモを解約しつつも手元に残していたAQUOS PHONE ZETA。OCNモバイルONEのSIM無し回線のSIMに差し替えてカーナビ専用端末にしていました。

確認してみるとロック画面にしっかりとエリアメールの表示が。
f:id:wind_sky86:20160521005007p:plain

ひとまずSIM無しでもしっかり受信できることに安心しました……が、履歴が見られません。
リセットしたらエリアメールアプリが消えたからです。アプリを再インストールしようにも解約した状態ではdアプリにログインできず。
上の画面で「閉じる」をタップしたらそれっきりのようです。なんと……。

docomo端末、解約しても微妙に不便です。なんだかなんだか。

Windows 10にアップグレードしました

Windows 10にアップグレードしました

メインのパソコンをWindows 10にアップグレードしました。環境が整ってきて……いませんが、ひとまず普段使う分には困らないほどにはしつらえ終えたので感想をまとめてみます。

アップグレード

先日水をかぶせてメーカーに入院させたマウスコンピューター製のパソコンをWindows 7 Home Premiumからアップグレードしました。

アップグレードの仕方は、Windows 7の通知領域にあるアップグレードソフトの指示に従って順当にWindows 10に上げた後、初期化して個人設定を一からやり直す手法をとりました。これは理由が二つあります。

まず個人設定を一から見直すこと。長いこと使い込んだ個人設定は気づかぬ間に、あるいは消したはずの設定がたまっていることがありますので、これを消して動作を軽やかにすることを意図しています。もう一つは下の「わるかったこと」で述べますが、ドライバーの動作不良からでした。

これでだめならばisoファイルから直接クリーンインストールしようかと思っていたのですが、上の初期化で良くなった気がしていますのでそこまでは試していません。

よかったところ

予測変換の強化

確かWindows 8からだと思いますが、予測変換がかなり強化されました。ひらがなを3文字打てば候補が上がってくるようになりました。2文字や1文字打っただけでもtabキーを押せば候補を出すこともできます。

これで前に打った言葉を改めて打つときにだいぶ楽になりました。

Windows Storeと通知

これもWindows 8からだったと思います。TwitterFacebookといったソーシャルアプリが普通のWindows上で動いているのを見て違和感しか覚えませんが、これがモダンなOSなんですね。
f:id:wind_sky86:20160508012134p:plain

こうしたソーシャルアプリの通知がガンガン飛んでくるのもスマホみたいで新鮮です。共有機能もありますし、スマホで便利だったところがパソコンに取り込まれました。パソコンの使い方が変わりそうです。

游ゴシック

Meiryoに続いてまともなきれいなフォントがWindows 8から加わりました。明朝体が加わったのもいいですね。Windows 7のシェアが減ればfont-familyで游明朝を指定して上品なサイトができそうです。

初期化の容易さ

miix 2 8でもだいぶ助けられましたが、Windows 8以降の初期化がかなり便利になりました。Windowsは使い続けるとどうしても重たくなってしまいますが、これでプロダクトキーなどを気にかけずに初期化を行えるようになります。

わるかったこと

ドライバーの入れ直し

順当にアップグレードすればクリーンインストールと比べてドライバー周りが維持されるので楽という話を聞きましたが、私の場合はあてはまりませんでした。

主要なデバイスはまともに動いたのですが、タッチパッドとBluetoothモジュールがダメになりました。マウスコンピューターのサイトからドライバーをダウンロードしましたが、バージョンをチェックしているらしくインストールが途中で打ち切られます。
互換性チェックでWindows 7とみなしてインストールすることで無事使えるようになりました。

「游ゴシック UI」

ナビゲーション部のためにみょうちくりんなフォントをこしらえるってどうなの。

文字間のバランスがおかしく感じるのですが私だけでしょうか。UIでないメイリオでいいと思うのですが。

まとめ

近代化を図った感じがして全体的にはアップグレードしてよかったと思います。

ただ、メーカーごとのデバイスまわりがやっぱり追いついていないので、アップグレードは一筋縄ではいかないものです。私よりもっと阿鼻叫喚に陥った方とかもいそうです、これ。

あと、パソコンでニュースを知るときはChromeを開いてYahoo! Japanへアクセスしていたのですが、これもMSNニュースとFlipBoardと他ニュース系アプリで動き方が変わりそうです。ウェブアプリからネイティブアプリへという逆向きの動きが広まっていますが、私もこの動きにようやく巻き込まれる感じになりそうです。